もちもちの「きりたんぽ」を入れた、秋田の郷土鍋です。
きりたんぽ鍋
-
- カロリー:約795kcal
- 時間:約45分
-
材料(2人分)
- 米(無洗米) 290g
- 水、塩、サラダ油 各適量
- Aだし汁 4カップ
- Aしょうゆ 大さじ1・1/2
- Aみりん 大さじ1
- A塩 小さじ1
- B鶏手羽元 6本
- B長ねぎ(斜め切り) 1本
- Bせり(ざく切り) 100g
- Bごぼう(ささがきにし、水にさらす) 1/2本
- Bにんじん(型で抜く) 適量
- Bまいたけ(小房に分ける) 100g
作り方
- 1.
- 米を炊飯器の内釜に入れ、水を2合の無洗米用目盛りまで注ぎ、通常通りに炊飯する。(無洗米用目盛りが無い場合、水大さじ1を加える。)
- 2.
- 1が炊き上がったら、水でぬらしたすりこぎで米粒が半分残るくらいまでつぶし、6等分にして手に塩水をつけ、割りばしに巻き付けて形をととのえる。
- 3.
- フライパンを熱してサラダ油を薄くひき、2を並べ入れて焼き色がつくまで焼き、割りばしを抜いて食べやすく切る。
- 4.
- 鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら3とBの具材を火の通りにくい順に入れて煮、具材に火が通ったら汁ごと器に取り分けていただく。
関連するレシピ
- テーマ別カテゴリ
- 旬のおいしさからデザートまで、テーマ別にまとめました。